県議会報告 2019年9月議会総務企画委員会で異例の答弁変更_その2 総務企画委員会での異例の答弁変更は、下関市立大学の学科新設問題でも起こりました。 木佐木議員は9月26日の本会議で、下関市立大学が2021年4月に計画している特別支援教育特別専攻科の新設のための教員採用にあたって、学内の正当な手... 2019.10.16 県議会報告
県議会報告 2019年9月議会総務企画委員会で異例の答弁変更_その1 10月2日開催された総務企画委員会で、日本共産党県議団の一般質問に対する執行部の答弁が変更されるという異例の事態が起こりました。 1つは、藤本議員が取り上げたイージス・アショア配備に係る答弁です。 藤本議員は9月30日の... 2019.10.15 県議会報告
県議会報告 ■2019年9月議会報告:藤本一規議員_その5 特別支援学校の通学バスへの支援強化を 県内10の特別支援学校の児童生徒のため、現在48ルートで通学バスが運行されています。年間約5億円の運行経費については、国の財政措置(地方交付税措置)と財政支援(約2億円)でまかなわれて... 2019.10.13 県議会報告
県議会報告 ■2019年9月議会報告:藤本一規議員_その4 宇宙監視レーダーへの住民の不安解消を 防衛省は、山陽小野田市の海上自衛隊山陽受信所跡地に宇宙監視レーダーの建設を計画し、現地では9月13日、準備工事が始まりました。 同レーダー施設は、は宇宙ごみや不審な人工衛星を監視するも... 2019.10.12 県議会報告
県議会報告 ■2019年9月議会報告:藤本一規議員_その3 著しく不均等な米軍への自動車税の特例措置の是正を 米軍岩国基地などに駐留する米軍の構成員が所有する私有車両の自動車税は、日米地位協定に基づき、日米合同委員会で合意された特例措置により、一般車両に比べ著しく低く不均衡なものになってい... 2019.10.12 県議会報告
県議会報告 ■2019年9月議会報告:藤本一規議員_その2 県民の財産・県有施設の存続へ責任果たせ 山口県は2017~21年度の財源不足が1350億円に達すると試算し、財源不足を解消するため、職員定数の大幅減や県民サービス切り捨て、などの行財政構造改革をすすめています。その一環として、「公... 2019.10.12 県議会報告
県議会報告 ■2019年9月議会報告:藤本一規議員_その1 イージス・アショア配備の受け入れ拒否を 藤本議員は、村岡嗣政知事が10月中旬、ハワイ州カウアイ島にある米軍のイージス・アショア実験施設の視察を検討していることについて、視察の内容や目的を明らかにするよう質すとともに、同実験施設のレ... 2019.10.11 県議会報告
県議会報告 ■2019年9月議会報告:木佐木大助議員_その5 朝鮮学校幼稚園も幼保無償化の対象にすべき 2019年10月の改正子ども・子育て支援法が施行され、幼児教育・保育の無償化がスタートします。ところが、各種学校として幼児教育を行っている88の外国人幼児教育施設は適用除外にされ、このうち... 2019.10.04 県議会報告
県議会報告 下関市大の異常な運営に対し、適切な是正措置を 経済学部の単科大学である下関市立大学は2021年4月を目途に、特別支援教育特別専攻科の新設を計画しています。しかし、この専攻科の教員採用にあたって、公募、面接、業績縦覧、教授会の投票と... 2019.10.03 県議会報告
県議会報告 ■2019年9月議会報告:木佐木大助議員_その3 期間内に埋立工事を竣功できなかった理由に「合理性なし」 村岡知事は、中国電力が上関原発新設のために申請した埋立免許の延長の許可要件の1つに、「指定期間内に工事を竣功できなかったことに『合理的理由』があること」をあげていました。 ... 2019.10.01 県議会報告