県議会報告 ■2019年9月議会報告:木佐木大助議員_その2 住民生活を脅かす米軍機騒音に厳しく対応を 中国新聞(2019年9月6日付からの抜粋) 木佐木議員は、空母艦載機部隊の岩国移駐が完了して1年半が経過する中で、「爆音なくせ署名」が2万筆を超えて広がり、岩国市が実施した本年度の市... 2019.10.01 県議会報告
県議会報告 ■2019年9月議会報告:木佐木大助議員_その1 県民生活守るため消費税増税の中止、延期申し入れを 木佐木議員は、帝国データバンクが中国5県の企業を対象に実施した調査で、消費税増税の延期、中止、税率引き下げを求める割合が、大企業で37.1%、中小企業で43%、うち小規模企業は44... 2019.10.01 県議会報告
県議会報告 ■2019年6月議会報告:討論(木佐木大助議員)_その6 請願第5号は、教職員の長時間過密労働解消のため、1年単位の変形労働時間制の導入ではなく、定数の抜本的改善を求める意見書の提出を求めるものです。 教職員の長時間過密労働の解消は定数の抜本改正で 国が2016年に小中学校を対象... 2019.07.24 県議会報告
県議会報告 ■2019年6月議会報告:討論(木佐木大助議員)_その5 第4号は、「大学生への給付奨学金制度の拡充」を求める意見書の提出をもとめるものです。 大学、高校の学費の段階的無償化は政治の責任 文科省の2016年度「学校基本調査」によれば、高等教育機関への進学率は8割に達しており、その... 2019.07.22 県議会報告
県議会報告 ■2019年6月議会報告:討論(木佐木大助議員)_その4 請願第3号は、「給食費の無償化」を求める意見書提出を求めるものです。 憲法26条にそくして、給食費の無償化を 請願要旨にあるように、子どもの食を巡る状況は、成長・発達の重要な時期にもかかわらず、栄養素摂取の偏り、朝食の欠食... 2019.07.22 県議会報告
県議会報告 ■2019年6月議会報告:討論(木佐木大助議員)_その3 請願第2号は、「国の責任による35人以下学級の前進」を求める意見書提出を求めるものです。 国の責任で35人以下学級の実現を 35人学級は2011年3月、全会一致で法律にもりこまれたものです。小学校1年を35人学級にすること... 2019.07.22 県議会報告
県議会報告 ■2019年6月議会報告:討論(木佐木大助議員)_その2 沖縄県民投票の結果を尊重すべき 請願第1号は沖縄県民投票の結果の尊重を求める意見書の提出を求めるものです。 安倍政権が、県知事選挙や県民投票で明確に示された沖縄県民の意思を無視して、辺野古の埋め立て工事を続けていることは絶... 2019.07.22 県議会報告
県議会報告 ■2019年6月議会報告:討論(木佐木大助議員)_その1 本会議に上程された10議案のうち、議案第4号に反対し、残りの9議案には賛成します。 反対する議案について、その理由を述べます。 消費不況招く消費税増税を前提とした条例改正には賛成できない 議案第4号は、10月に計画... 2019.07.22 県議会報告
県議会報告 ■2019年6月議会報告:木佐木大助議員_その3 上関原発のための林地開発も工事中止を求めるべき 木佐木議員は、上関原発建設のために中国電力が計画している林地開発について、公有水面埋立と同様に、少なくとも「発電所本体の着工時期の見通し」がつくまで、工事を施工しないよう要請すべきと... 2019.07.09 県議会報告
県議会報告 ■2019年6月議会報告:木佐木大助議員_その2 基地周辺の爆音の比較は「沖合移設後」とするのが当然 木佐木議員は、昨年3月末に空母艦載機の移駐が完了して以降、米軍岩国基地周辺で爆音被害が急増している問題を取り上げ、国や米軍に抜本的な被害軽減対策を求めるとともに、空母の横須賀母港... 2019.07.09 県議会報告